こんにちは、りんご会です🍎
本日のテーマは
『子どもに小学校受験について話す時期』
についてのお話です。
小学校受験のお勉強を始めてみたものの、
「まだ受験(試験)については本人に話してない、、」

という親御さんも多いのではないでしょうか?理由は様々だと思います。
『周りに受験すること言ってないのに子どもが色んな人にペラペラ喋っちゃうとなぁ。。💦』
『落ちた時の子どものメンタル(親も)のことを考えるとなぁ。。💦』

などなど。悩みますよね💦
お子さんに話すことのメリットとして言えることは、
🌟お子さんが志望校への想いを強くすることで合格の可能性が上がる
ということ。

りんご会で推奨しているのは、小学校受験のお勉強を始めるときに、
『カッコイイ小学生になるためのお勉強を始めるよ‼️✨』
と伝えてお勉強をスタートさせる事です。
ここで、公立・都立 • 私立・国立などを分けずに『カッコイイ小学生』という風に括ります。実際、幼稚園や保育園である程度自由に育ってきた子が急に机と椅子にずっと座って授業を聞く様にならなければいけないのが小学校。小学校に進む前にそれなりに準備をしなければ『カッコイイ小学生』にはなれないわけです。そして、カッコイイ小学生になるためのお勉強をしながら、
「じゃあ、どんな小学校がいいかな?」
「家の近くにはこんな小学校があるね」
各学校のホームページなどを一緒に見ながら「ここの小学校に行くとこんな事をやるんだって!」等と会話を膨らませていくのが良いかと思います。
『皆んながしてない特殊な勉強をさせられている』
『友達と同じ地域の小学校に行けない』

と感じると子どもは辛くなってしまいます。
『カッコイイ小学生になるために勉強しながら、行きたい小学校を探して試験を受けてみる✨』という前向きな形でお子さんと二人三脚で頑張れると素敵だな、と思います。

りんご会の強みは志望校に特化した圧倒的な情報量にあります‼️ りんご会は準備ゼロから短期間の受講で志望校に合格するために必要な全てのことを学びます‼️
りんご会の対面教室時代の特徴である低価格・ストレスなく楽しんでお勉強する仕組みはそのまま、自宅でしっかり個別サポートする事で、
※りんご会のコースは、学習効率を上げるため年中児1月以降のお子さんに限らせていただいております。
※一人一人の生徒さんにじっくりと向き合うため、定員を設けておりますので、予めご了承ください。
🟠学芸大大泉小5ヶ月コース🔻🔻
🟢学芸大小金井小5ヶ月コース🔻🔻
🔵立川国際小【一般枠】3ヶ月コース🔻🔻
🔵立川国際小【帰国枠】6週間コース🔻🔻
🌟併願コースについて🌟
2コース以上の受講をご希望の場合、重複する内容を省き、必要な部分に絞ることで、期間を短縮し費用を抑えて受講いただけます。なお、単願・併願にかかわらず、1ヶ月のお月謝は一律19,800円です。
🟣茗荷谷3校+大泉:8ヶ月
🟣茗荷谷3校+小金井:8ヶ月
🟣茗荷谷3校+立川:8ヶ月
🟣茗荷谷3校+大泉+小金井:8ヶ月半
🟣茗荷谷3校+大泉+小金井+立川:9ヶ月
🟠大泉+立川:5ヶ月半
🟠大泉+小金井:6ヶ月半
🟠大泉+小金井+立川:7ヶ月
🟢小金井+立川:5ヶ月半
🌟下記、簡単なりんご会の紹介になります。
🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻
はじめましてりんご会です🍎

「小学校受験塾って高額」
「小学校受験ってお金持ちのすること」
「小さいうちからお勉強お勉強なんてストレスフルで可哀想」
という思いからスタートしたのがりんご会です。
何年もかけて、ストレスいっぱい抱えて、お金もいっぱいいっぱい使って💦 そんな風にしないと教育水準の高い小学校に行けないなんてこと
ない‼️

そこで、新たに『通信個別指導』という形で、お教室に通わずに個別指導を行うという新たな方法をスタートさせることになりました。初めてのことに当初は不安もありましたが、実際運営してみると通信のデメリットより、個別指導のメリットの方がはるかに大きく、今までの集団指導と比較して合格率がUP✨するという結果となりました。











