国立・都立小学校受検のススメ

「ストレス・お金・時間」をかけない国立・都立小学校受験の情報を発信しています‼️✨

『学芸大小金井小学校』の具体的な試験内容について【2025/07/08更新】

こんにちは、りんご会です🍎

本日は、

学芸大小金井小学校の具体的な試験内容』

についての記事になります‼️

学芸大小金井小に関する大枠の説明はこちらの記事を参考になさってください🔻🔻

それでは、1次抽選なしで必ず試験を受けられる貴重な国立小学校東京学芸大学附属小金井小学校』の具体的な試験内容について、いってみよー‼️

【試験概要】

試験は2日間行われます。1日目にペーパーテスト・巧緻性(制作)を行い、2日目に行動観察・個別テストを行います。各15〜20名で時間帯を分けて試験が行われます。2日間の試験に合格した男女各約80名が抽選へと進みます。抽選では約65%が合格し、補欠合格者もその場で決まります。

🟢ペーパー

難易度は中程度。難問は出題されませんが、範囲は広めに設定されています。全体を通して『問題をよく聞き正確に答える能力』が求められる出題構成となっています。小金井小出題項目を洗い出し、基本的な問題を確実に解ける様にする事が大切です。『お話のきおく』分野は文が短いのが特徴ですが、内容を理解しながら正確に聞き取りをしないと間違えてしまう様な問題構成となっています。『絵のきおく』も頻出問題となっています。正確に記憶するためには何をどの様に記憶するべきか考えて絵を見る必要があり、練習が必要です。ペーパー問題は◯をつけて解答し、間違えて記載した際は×で訂正します。

🟢巧緻性

小金井小試験で巧緻性は毎年出題されています。小金井小受検者は特に巧緻性は「どうすれば◎を貰えるのか」をしっかり理解し、練習を重ねておきましょう。

難易度は年度によって様々なので、何がきても大丈夫な様に『指示を聞き指示通りに行う』ことに慣れ、『基本的な作業(色々な結び、モール、ちぎり、折り紙、紐通し、包む、畳む、箸など)』は確実にできる様にしっかり練習しておく事が大切です。最初から出題問題を解くのではなく、ちょう結びのやり方やモールのねじり方など基本的な動作を一つ一つ段階を踏んで練習していきましょう。

🟢運動

小金井小と言えば有名なのは『立ち幅跳び』です。マットに3本のラインがあり、川を飛び越えるという設定で試験が行われます。目線は斜め上を見て、両手を振り子にできるだけ遠くへ両足ジャンプすることが重要です。その際、「踏切の線を踏んではいけない」「着地で尻もちをついてはいけない」などのお約束もあります。幅跳びは最低100センチ、出来れば120センチ跳べるように練習を重ねておくと安心です。また、運動試験の待機もしっかり見られていますので、ここでも指示された待ち方でしっかり待機できるよう練習しておきましょう。立ち幅跳びの他には、準備体操、言われた方向にジャンプ、ケンパー、片足立ちなどが出題されています。

🟢行動観察

行動観察においては、他の学校が重要視している『協調性』や『リーダーシップ』というよりは、指示やゲームなどを通して『指示をしっかり聞く』『ルールをちゃんと守る』ということが重要視されています。この傾向はペーパーや巧緻性においても同様です。

🟢面接

小金井小の面接は、

🌟好きなお花は何ですか?

 ➡︎それはどんなお花ですか?

🌟お風呂から出たら何をしますか? 

 ➡︎その次には何をしますか?

🌟小学生になったら何をしたいですか?

 ➡︎それはなぜですか?

といった一つの質問から発展した問題を答えさせる内容です。用意していた答えをそのまま答えるのではなく、自分の考えを言葉にする力が試されます。普段の会話はもちろん、この様な形式に慣れておく練習も大切です‼️

小金井小は個人をしっかり見る試験です。そのため、他の学校と比べると周りに影響されにくいという特徴があります。つまり、正しくしっかり準備すればするほど結果に結びつく試験ということ‼️ 一次抽選もなく確実に受検できるのも魅力ですよね‼️ 通学範囲内の方は是非受けてみてほしいと思います✨

 

 

『りんご会』は、

低価格短期間

志望校専門小学校受験塾です。

りんご会の強みは志望校に特化した圧倒的な情報量にあります‼️ りんご会は準備ゼロから短期間の受講で志望校に合格するために必要な全てのことを学びます‼️

りんご会の対面教室時代の特徴である低価格・ストレスなく楽しんでお勉強する仕組みはそのまま、自宅でしっかり個別サポートする事で、

 共働き家庭の時間に余裕がない方でも、

f:id:lkana:20230815190022j:image

小さなお子さんがいて通塾が難しい方でも、

f:id:lkana:20230815190115j:image
家族の時間を大切にしながら、
無理なく合格を目指せます‼️

※りんご会のコースは、学習効率を上げるため年中児1月以降のお子さんに限らせていただいております。

※一人一人の生徒さんにじっくりと向き合うため、定員を設けておりますので、予めご了承ください。

🟣茗荷谷3校【筑波・お茶の水・竹早】7ヶ月コース🔻🔻

🟠学芸大大泉小5ヶ月コース🔻🔻

🟢学芸大小金井小5ヶ月コース🔻🔻

🔵立川国際小【一般枠】3ヶ月コース🔻🔻

 

 

🌟併願コースについて🌟

2コース以上の受講をご希望の場合、重複する内容を省き、必要な部分に絞ることで、期間を短縮し費用を抑えて受講いただけます。なお、単願・併願にかかわらず、1ヶ月のお月謝は一律19,800円です。
🟣茗荷谷3校大泉8ヶ月
🟣茗荷谷3校小金井8ヶ月
🟣茗荷谷3校立川8ヶ月
🟣茗荷谷3校大泉小金井8ヶ月半
🟣茗荷谷3校大泉小金井立川9ヶ月
🟠大泉立川5ヶ月半
🟠大泉小金井6ヶ月半
🟠大泉小金井立川7ヶ月
🟢小金井立川5ヶ月半

🌟下記、簡単なりんご会の紹介になります。

🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻

はじめましてりんご会です🍎

f:id:lkana:20230815190253j:image

小学校受験塾って高額

小学校受験ってお金持ちのすること

「小さいうちからお勉強お勉強なんてストレスフルで可哀想

f:id:lkana:20230815190430j:image
という常識を変えたいっっ‼️

という思いからスタートしたのがりんご会です。

何年もかけて、ストレスいっぱい抱えて、お金もいっぱいいっぱい使って💦 そんな風にしないと教育水準の高い小学校に行けないなんてこと

ない‼️

f:id:lkana:20230815190516j:image

様々な家庭環境の方々に小学校受験の裾野を広げようと、入学金・学費が無料で教育水準が高い国立小学校を専門に、従来のお受験にかかる『お金・ストレス・時間』をかけないをモットーに国立小学校受験対面塾を運営しておりました。2020年に新型コロナウイルスの世界的流行が起こり、お教室は集団授業から少人数制+個別指導の授業に切り替えることになりました。枠を倍に増設して対応しましたが、それでも対応できない生徒さんがキャンセル待ちという形でたくさん出てしまいました。。

そこで、新たに『通信個別指導』という形で、お教室に通わずに個別指導を行うという新たな方法をスタートさせることになりました。初めてのことに当初は不安もありましたが、実際運営してみると通信のデメリットより、個別指導のメリットの方がはるかに大きく、今までの集団指導と比較して合格率がUP✨するという結果となりました。

f:id:lkana:20230815190639j:image
お教室の費用が掛からない分、他の小学校受験塾の個別指導費用とは比べ圧倒的に低価格で行えるようになり、弊社の企業理念であるどのような家庭でも小学校受験にチャレンジできる世の中を目指して「お金・ストレス・時間」をかけない小学校受験を継続実践しております。ご興味がある方は、下記のりんご会公式LINEよりご連絡ください。